2022年5月13日、パンダチャットの機能制限を一部解除しました。 現在の制限または仕様は以下の通りです。 ・「部屋の状態」の「公開」と「限定公開」の利用が可能になりました。ただし、「部屋の説明」は全角400文字までになりました。 ・「部屋の状態」が「フレンド公開」の場合で「部屋主がフレンド登録していない」「合言葉も設定されていない」場合、部屋の一覧には表示されない仕様になりました。 ・「部屋の状態」が「フレンド公開」の場合、部屋に入れる対象は「部屋主がフレンド登録している相手」の仕様に戻りました。 制限を解除した理由は、一通りの部屋の状態が正常化して一定期間が経過したと判断したためです。 根本的な解決は何もされていないため、制限を解除することで問題が再発する可能性があります。 今一度、他人に迷惑をかけるような行為は控えて頂くようにお願いします。 あるいはそのような行為を見かけても、必要以上に反応せず、無視するようにお願いします。 もちろん、多くのユーザーには該当しない内容であり、本来は不要な制限でした。 長らくご不便をおかけし申し訳ありませんでした。
--- これ以降の内容は古いものです --- 2021年11月中旬より、パンダチャットの機能を制限しております。 制限した内容は以下の通りです。 ・アカウント未登録ユーザーが利用できる部屋は公式部屋のみになりました。 ・アカウント登録済みユーザーが利用できる部屋は公式部屋と相互フレンド<相手>の部屋になりました。 ・これにより、アカウント登録済みユーザーのマイページから設定できる「部屋の状態」はフレンド公開、非公開、閉じる、だけが利用できます。 ・自分の建てた部屋は相互フレンドにしか表示されません。相互フレンドとは、自分から相手に、相手から自分にフレンド登録している状態のことです。 ・合言葉による入室はできません。
「フレンド限定」以外の部屋が機能しなくなったため、勝手ながら「公開」と「限定公開」の部屋を「フレンド限定」に変更させて頂きました。 勝手に変更させて頂いたこと、また、日頃から「公開」や「限定公開」で『誰でも来てね』とチャットに迎え入れて下さる方々が居る中、その思いを無下にしてしまう制限を設けてしまい、申し訳ありません。 また、「フレンド限定」も本来であれば部屋主がフレンド登録をしていれば利用可能だった所を、急遽仕様変更となってしまい申し訳ありません。
この制限は複数のユーザーからの通報を受け、チャットの利用状況を確認したところ、チャットの現在の使われ方がこちらの意図したものと一部乖離してしまっており、運営を見直すために設けた制限となります。 (その通報全てにお答えできておらず申し訳ありません) 乖離していた内容は以下の通りです。 ・部屋の説明欄に、当サイトのものではない不明なスクリプトを埋め込み、不特定多数のユーザーにそのスクリプトを実行させる行為が見受けられました。 スクリプトは部屋の説明欄には表示されないため、多くのユーザーは気づかない内にスクリプトを実行させていたと思われます。 本来ユーザーが投稿する内容にスクリプトやHTMLタグを使用できないようにしていましたが、不具合があり正しく機能しておりませんでした。 現在その不具合は修正済みです。 不具合があったことは運営者のミスであり、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。ただその不具合を利用する行為は認められません。 ・恐らくこの問題の発端として、一部の部屋の説明欄に中傷を含む強い言葉のメッセージが記載されており、ユーザー間の対立が確認されました。 (2021年12月下旬現在、それらの部屋は全て閉鎖されていることを確認済みです) ・いかなる理由があるにせよ、このように部屋の説明欄が「部屋の説明」以外の目的で利用されていました。 当サイトの利用規約にある通り、ユーザー間の対立に運営者は責任を負わず、これらには一切関与しません。 しかし、スクリプトを埋め込むほどの事態となっていたため、ユーザー間の対立が発生しないよう相互フレンドでの利用に制限しました。
以下の理由により運営者は該当ユーザーに対し何も行わないものとします。 ・ユーザー間の対立に責任は負わないため、間に入り双方の意見を聞き、仲裁するようなことはできません。 ・双方の意見を聞かない以上、どちらかの意見だけで規約違反の判断はできません。 ・中傷された本人からの通報、およびその中傷内容の証拠が届いておりません。 ・個人情報を公表された本人からの通報、およびその公表内容の証拠が届いておりません。 ・それらの証拠がない以上、通報者の意見だけで規約違反の判断はできません。 ・これらの判断をするために全てのログを遡ることは、趣味の運営としての労力ではできません。 いずれにせよ当サイトの運営者は力の足りない趣味の運営です。 できることにも限りがあります。 「みんな仲良くして」などとは言いませんが、このように通報が多く寄せられると、当サイトの継続は厳しくなります。 サーバー代を寄付する声も頂いていますが、報酬を受取ることで運営に責任が生じるため、お断りさせて頂いております。 報酬を受け取らない以上、運営に責任が無いと言い逃れさせて頂いている状況です。 そこを今一度ご理解頂き、当サイトを不安に思うのでしたら利用を控えて頂き、まだ遊んで頂けるのでしたら当サイトを閉鎖せずに済むよう引き続きご協力頂けますと幸いです。
現状で制限の原因となった事象は全て解消していますが、根本的な解決に至る策が見出だせておりません。 根本的な解決ができない以上、制限を解除することで再発することが予想されます。 よって制限の今後の方針に関しましては未定となります。 2021年12月24日